足のむくみに良い食材やカンタンレシピをご紹介!

目次

仕事終わりの「靴、きつい…」それ、むくみのサインかも? ケアリストが教える、足のむくみ解消レシピ

「あぁ、今日も靴がパンパンだ…」仕事終わりや、一日を終えた時に、
そんな風に感じること、ありませんか?それはもしかしたら、足がむくんでいるサインかもしれません。
足のむくみって、見た目もなんだかスッキリしないし、時には痛みを感じることもありますよね。
できれば、むくみとは無縁の、軽やかな足で毎日を過ごしたいもの。
今回は、松本市のフットケアサロンパスクーラのケアリストである松橋が、
足のむくみにお悩みの方へ、内側から輝く美脚を叶えるための、とっておきの食生活のヒントをお届けします。

むくみの原因、それは毎日の食生活に隠されていた?

足のむくみって、疲れているだけ…?実はそうとも限らないんです。
足の先で溜まってしまう余分な水分は、本来なら筋肉や血管の働きによって、体の外へと排出されるもの。
でも、現代人は運動不足だったり、偏った食生活を送りがち。
そのせいで、デトックスがうまくできなくなり、むくみとして現れてしまうんです。
まずは、あなたの食生活をちょっぴり見直してみませんか?
むくみを招きやすい、3つの食生活ポイントをチェックしてみましょう。

  1. 塩分過多にご用心!
    塩分を摂りすぎると、体内のナトリウムが増え、血液中の塩分濃度が上がってしまいます。
    体は、この状態を一定に保とうと、水分量を増やして血液を薄めようとします。
    その結果、血管の内側から圧力がかかり、水分が血管から染み出してしまい、むくみの原因となるのです。
    まるで、水風船が膨らんでいくみたいに…。
  2. ミネラル・ビタミン不足、もったいない!
    私たちの体は、ミネラルやビタミンなどの栄養素がバランス良く揃っていることで、スムーズに機能しています。
    特に、むくみに関わるのがカリウムとビタミンB1。
    カリウムは、ナトリウムを体の外に排出してくれる大切な栄養素。
    これが不足すると、塩分濃度が高くなってしまいます。
    また、ビタミンB1は、全身の代謝に関わっているため、不足すると脚気の原因にも…。
    栄養バランスって、本当に大切なんです。
  3. アルコール、ほどほどが一番!
    「昨夜は飲みすぎたかな?」、翌朝、顔も足もパンパン…、そんな経験はありませんか?
    アルコールを摂りすぎると、血管から染み出した水分を回収する機能がうまく働かなくなってしまいます。
    特に足のむくみが気になる方は、お酒の量を少しだけ意識してみるのも良いかもしれません。

むくみスッキリ!ケアリスト厳選、おすすめ食材8選

毎日の食生活を少しだけ意識するだけで、むくみとはサヨナラできるかもしれません。
次は、足のむくみを解消するために、ぜひ取り入れていただきたい、
ケアリストが厳選したおすすめ食材をご紹介します。
これらの食材を味方につけて、内側から輝く美脚を手に入れましょう!

[材料]

  1. アボカド:カリウムの宝庫
    アボカドは、カリウムを豊富に含む食材の代表格。
    塩分の排出をサポートしてくれるので、むくみ対策には欠かせません。
    濃厚な味わいは、サラダはもちろん、トーストやスムージーにもよく合います。
  2. りんご:血管のサポーター
    りんごに含まれるポリフェノールは、血管の酸化を予防し、血行を促進してくれます。
    血行が良くなれば、余分な水分もスムーズに排出されるので、むくみ解消につながります。
    毎日、1個のりんごを習慣にしてみませんか?
  3. きゅうり:水分排出のスペシャリスト
    夏の定番、きゅうりは、体の熱を冷まし、余分な水分を排出する効果が高い食材。
    むくみだけでなく、夏バテ対策にもおすすめです。サラダや和え物、冷製スープなど、様々な料理で楽しめます。
  4. セロリ:デトックスの頼れる味方
    セロリには、食物繊維やカリウムがたっぷり。
    食物繊維は、便通を良くしてくれるので、体の中の老廃物と一緒に余分な水分も排出してくれます。スープや炒め物、サラダのアクセントにぜひ。
  5. 貝類:肝臓にも優しい利尿効果
    しじみやあさりなどの貝類には、利尿作用があります。
    また、肝臓の働きもサポートしてくれるので、お酒を飲んだ時にもおすすめです。
    お味噌汁やパスタなど、汁物と一緒に摂ると、より効果的です。

【飲み物編】

  1. ルイボスティー:ミネラルの宝庫
    ルイボスティーには、カリウムをはじめとしたミネラルが豊富。
    毛細血管の働きをサポートするルチンも含まれており、血流を促進してむくみにくい体を作ってくれます。
    カフェインレスなので、寝る前にも安心して飲めます。
  2. とうもろこし茶:塩分排出と便秘解消
    とうもろこしのひげには、カリウムと食物繊維がたっぷり。
    塩分排出と便秘解消、両方に効果が期待できる、まさにむくみ解消の強い味方です。
    優しい甘みで、リラックス効果も期待できます。
  3. 黒豆茶:抗酸化作用で美脚に
    黒豆には、カリウムだけでなく、血行を良くするアントシアニンも豊富に含まれています。
    抗酸化効果も期待できるので、美脚を目指すあなたにおすすめです。香ばしい香りで、心も体も癒されます。

むくみとサヨナラ!健やかな美脚への道

今回は、足のむくみに悩む方へ、食生活のポイントとおすすめ食材をご紹介しました。
毎日の食事を少しだけ見直すことで、むくみにくい体質に近づけるはず。
美味しく食べて、内側からキレイになりましょう!最後に、私からのとっておきのメッセージを贈ります。

足のむくみは、放っておくと慢性化してしまうことも。でも、決して諦めないでください。
今日から少しずつ、できることから始めてみましょう。
まずは、塩分とアルコールはほどほどに。
そして、今回ご紹介した食材を、積極的に食卓に取り入れてみてください。
きっと、あなたの足は、軽やかで美しく生まれ変わるはずです。

松本市のフットケアサロンパスクーラで、あなたの足のお悩み、ぜひ聞かせてくださいね。
いつでもお待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次